まちなかキッチン

仕様

面  積 127.98㎡(38.7坪)
定  員 16名
付属設備 キッチン調理台 7台(講師用1台 バリアフリー昇降式調理台1台を含む)
食堂用机 4台 イス 16脚
音響・モニター機器完備

図面

まちなか交流センター図面はコチラ

料金

営利目的での利用

以下のいずれかに該当する場合

営業、販売、その他営利を目的とする利用

販売行為、営利性のある広告宣伝等の利用

企業の利用

入場料が2001円以上の利用

または、その他指定管理者がこれらに類すると認める利用

時間帯 料金(税込)
09:00~17:00 2,750円/時間
17:00~22:00 3,300円/時間

共益での利用

以下のいずれかに該当する場合

会員相互の利益を目的とし、間接的に会員の営利につながる利用

有料かつ定期的な教室・講座等の利用

商工会、組合、共済会などの利用

入場料が501円以上、2,000円以下の利用

または、その他指定管理者がこれらに類すると認める利用

時間帯 料金(税込)
09:00~17:00 1,210円/時間
17:00~22:00 1,650円/時間

営利目的以外での利用

以下のいずれかに該当する場合

上記2項目に該当しない利用

または、その他指定管理者がこれらに類すると認める利用

時間帯 料金(税込)
09:00~17:00 440円/時間
17:00~22:00 550円/時間

定員

収容人数 16名

備品料金

・キッチンの備品はコチラ

・調理器具一覧はコチラ

申請期間

利用希望日の属する月の6ヶ月前の月の1日から利用する3日前まで。

 

まちなか交流センター まちなかキッチンのご案内

まちなかキッチンは中心市街地にある、どなたでもご利用できるキッチンです。多種多様な調理器具を取り揃えているのはもちろん、DVDや手元を映し出すことができるモニター、ピンマイクなどの音響機器も充実しています。

食材と消耗品を持ち込むだけで気軽に調理が可能です。

 

 Point! 

 

利便性

10号線沿いで中心市街地にあるからアクセスしやすい

明るく広々、きれいで清潔

ガラス張りのキッチンで、開放的な空間です

ごみは持ち帰らなくてもOK

調理で出たごみはお引き取り致します

 

 

  利用例  

 

親子やお友達同士でクッキング♪
子供用の調理器具やお菓子作りの調理器具が充実

料理教室を開催
講師台や音響設備完備

お料理の写真や動画の撮影
商品のPR写真や動画の撮影、試作品づくり

イベントの実施
クリスマスやハロウィンパーティー

 

 

  まちなかキッチン紹介動画公開中!  

 

木村つづくさんとハニーさんにまちなかキッチンを使っていただきました。

まちなかキッチンの雰囲気やいろいろな設備が分かる動画となっておりますので是非ご覧ください。

その他の動画についてはまちなか交流センターyoutubeチャンネルからどうぞ!

 

  衛生面について  

 

包丁やまな板は殺菌庫で殺菌

利用後は業者清掃、そして定期的にメンテナンスを実施

利用後の器具等、チェック徹底

 

 

  コロナウイルス感染症対策について  

 

24時間換気扇稼働 排煙窓あり

食器用の消毒液貸し出しあり

キッチン入り口、手洗い場に消毒液を設置

キッチン台・スリッパなどの消毒の徹底

 

 

  よくある質問  

Q:施設のレンタル料金を教えてください。

A:料金は下記の通りとなっております。
料金区分の詳細についてはコチラをご覧ください。

料金区分 9:00~17:00 17:00~22:00
営利目的 2,750円/時 3,300円/時
共益目的 1,210円/時 1,650円/時
営利目的以外 440円/時 550円/時

 

Q:空調代、ガス代、水道代はかかりますか。

A:施設料金に含まれます。

 

Q:どんな調理器具がありますか。

A:こちらの調理器具一覧をご覧ください。

 

Q:作ったものはキッチンで食べられますか。

A:可能です。キッチン後方のテーブルや隣接している会議室1をご利用ください。

(※会議室1は別途料金)

 

Q:見学はできますか。

A:可能です。お気軽にお問い合わせください。

 

Q:機材を持ち込んでもいいですか。

A:可能です。電源を使用される場合は電源代をいただきます。

 

Q:作ったものを販売できますか。

A:販売目的でのご利用は出来かねます。

 

 

  アクセス・お問い合せ  

 

営業時間 9:00~22:00
休館日 無し ※メンテナンス休館日あり
住所 都城市中町17街区19号
連絡先 電話:0986-21-6121
FAX:0986-36-6004
メール こちらよりお問い合わせください。
駐車場 中核施設附帯駐車場をご利用ください。
3時間駐車サービスをお付けいたします。

(ページのトップに戻る)

PAGE TOP